特許取得のお知らせ
当院のインフルエンザ予防接種のお知らせ
当院はインフルエンザ予防接種を行っております(予約不要)
- 高校生以上の一般の方 自己負担金 4,000円
(問診票は当日クリニックで配布致します) - 65歳以上で市町村配布の問診票をお持ちの方 自己負担金 1,000円
(市町村配布問診票の当日持参が必要です)
予約不要ですがご不明な点がございましたら、どうぞ当院へお問い合わせ下さい。
「短期滞在手術等基本料1」の取得について
当院では令和6年9月より「短期滞在手術等基本料1」の施設基準を取得いたしました。「短期滞在手術等基本料1」とは、大腸ポリープ切除術などの日帰り手術を行うための環境および手術等を行うために必要な術前・術後の管理や定型的な検査、画像診断等を包括的に評価する施設基準です。
施設基準の取得には、適切な人員配置、施設や医療設備の充実度、緊急時の対応などにおいて、一定以上の質を確保することが求められています。当院では上記の基準を満たしていると認められ、九州厚生局より施設基準の認定を受けました。そのため、令和6年9月以降に日帰り手術を実施した際に、基本料金の加算が適用されることになり、患者さんの負担金額が変更となります。尚、内視鏡検査のみの場合(ポリープ切除術を行っていない場合)は、加算は適用されません。
当院では引き続き患者さんに安心して治療を受けていただけるよう努めて参りますので、ご理解のほど宜しくお願い致します。
院長医学講演会の発表のお知らせ
当院は、マイナンバーカードを健康保険証としてご利用いただける、「オンライン資格確認」を導入しています。
外来診療 診療時間変更のお知らせ(内視鏡検査枠拡張)
当院院長が日本消化器内視鏡学会指導医に認定されました
お知らせ
当院院長が日本消化器内視鏡学会指導医に認定されました。
日本消化器内視鏡学会は胃カメラ、大腸カメラなどを専門に行う内視鏡医が所属する学会です。
所定の経験、実績、試験などをクリアした医師のみが内視鏡専門医を標榜することができます。
内視鏡専門医の上に指導医の資格があります。
病院の施設認定に指導医の存在が必須です。また、内視鏡医を志す若手医師の指導に必要な資格となります。
今後とも患者さんのために自身の技術、知識の研鑽を怠らず全力で医療に取り組んでまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。

当院のインフルエンザ予防接種のお知らせ
当院はインフルエンザ予防接種を行っております(予約不要)
1. 高校生以上の一般の方 自己負担金 4,000円
(問診票は当日クリニックで配布致します)
2. 65歳以上で市町村配布の問診票をお持ちの方 自己負担金 1,000円
(市町村配布問診票の当日持参が必要です)
予約不要ですがご不明な点がございましたら、どうぞ当院へお問い合わせ下さい。
11月4日(土)は院長学会参加のため臨時休診とさせて頂きます。
11月4日(土)は院長学会(第31回日本消化器関連学会週間(JDDW2023 KOBE))参加のため臨時休診とさせて頂きます。
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願いいたします。
院長執筆図書の新刊が出版されました。
医学専門書ではありますが、院内の待合にも置いておりますためどうぞお手に取りご覧下さい。
東京医学社 消化器内視鏡35巻8号 (2023年8月号)
胃良性疾患の近未来 1026-1030ページ 「壁細胞機能不全症」

098-858-5005




